掃除当番は、月曜日を起点に一週間ずつ役割が変更します。

掃除の内容は、試行錯誤しながら改善しています。
シェアハウスによっては、掃除専用の業者さんに依頼し、月に1万円くらいプラスになっているようです。
ココペリハウスでは、業者を入れず、自分たちで一日数分でいいので掃除し、賃料と共益費のみの精算という形をとっています。
これでうまく回らないと、業者さんにお願いする形になるかもしれません。アパートを借りたら、自分でトイレや台所を掃除をするように、シェアハウスも自分の家としていつもきれいに使ってください。ご協力をお願します。
U:休み
休みですが、外泊の人がいる場合は、その人の分もお願いしています。2室あいたり、外泊しているときには、その人たちの分もありますので逆に大変な時もあります。
V:台所タオルとトイレのタオル、フキンの洗濯、取替

シャンプー類を入れた引き出しの下がタオル置き場です。ピンクはトイレ用です。
ご自分が洗濯をする時に一緒に洗っていただいてもかまいませんし、別々に洗ってもかまいません。2-3日に1度交換してもらえればと思います。
W.ゴミ捨て
火曜日 もやすごみ
水曜日 資源ごみ(ペットボトル、缶、ビン、ダンボール)
木曜日 もやさないごみ(あまりたまっていなかったら出す必要はありません)
金曜日 もやすごみ
ゴミ袋は、流しの下の長細い引き出しを探してください。右側かもしれません。
ダンボールと新聞は水曜日にヒモでまとめて捨ててください。雨の日は出さない でください。濡れると持っていってくれません。
ヒモはシャンプーを置いた棚の一番下です。
例えばプラスチックが水曜日までにたまったら外に出してゴミ箱の近くに置いておく形でもかまいません。
X:台所シンクの生ごみ、風呂場の髪の毛集める
随時お願します。ストッキングネットとビニール袋は、流しの下の長細い引き出し(右の引き出しの時もあり)に入っています。


バスタブ内も引っ張れば外れますので一緒に回収してください。
お風呂場のここの部分をきれいにしないと詰まりを起こすことになりますのでしっかりとお願します。ずらしたりすると髪の毛が流れてしまい、詰まりの原因になります。両方とも随時(週に1-2回)行ってください。
Y:掃除機全般。1階のリビング、台所、トイレ、脱衣場の洗濯機、乾燥機のごみ取り
掃除機をかける仕事をまとめてお願します。朝から夜まで働いている人はなかなかタイミングが難しいかもしれませんが、人がいないタイミングでお願します。
2階の掃除機については、2階に住んでいる人で気になる人がお願します。
ただ、脱衣場で洗濯機や乾燥機などのゴミ取りは夜でもお願します。
乾燥機はフィルターを取り外してきれいにしてください。

Z: レンジまわり、電子レンジ、オーブン。Uの人が外泊の場合、空き室、外泊の人の分の当番も兼ねる
このような箇所をきれいにしてください。





